WL LOVE STAUB TB/pinterest.
宮崎桜鶏、ふっくらで柔らかい食感が大好き。その鶏肉をニダベイユで蒸し焼き…それだけでもすごく美味しい。完全手抜き(笑)

メープルと大蒜醤油、他を混ぜ合わせて作ったタレに半日程漬け込んでおいた鶏肉。ニダで表面だけ軽くソテーして、あとは蓋をして蒸し焼き15分程度で出来上がる簡単な夕ご飯。仕上げに「しびれ」(山椒の実)を散らして春菊と一緒にいただきました。
メープルのおかげでしょうか、予想以上のすんごい照り照りに仕上がりました。
*メープル醤油の材料
メープル 小さじ1弱
大蒜醤油 大さじ1半
ラー油 小さじ4/1
塩 ひとつまみ
酒 大さじ1
一緒に、黄ニラとモヤシを炒めたもの。上の鶏を蒸し焼きにしたニダの中に出て来た鶏だしを利用して、そのまま野菜を入れてソテーしただけで、味付けは塩胡椒だけだったのですが、美味しかったデス。 黄ニラに含まれるアホエンと言う成分は脳内で神経伝達物質の無駄な消失を抑え、情報伝達量をアップさせ記憶力が高まるらしい…。最近、物忘れはげしいからな〜、私は沢山食べなきゃ(笑)
油を使った料理が前提で、50~80度のところでアホエンが現れ、100度になると消えてしまうらしい。他の野菜に火が通ったのを確認してから黄ニラを加え、早めに仕上げる様にしないとね♪
とは言え、もう黄ニラの季節はおしまいかな?お店では、かつおが登場してました。

気が付いたら週末だね〜、でもうちは関係無かった(笑)確定申告も無事終わったので週末はゆっくり…ゆっくり仕事ができる…んん?????週末の過ごし方、なんか間違えてる様な気がしなくも無いけど(笑)
あなたのおうちの、美味しい時間のヒントになれたらいいにゃ〜
各種ランキングに参加しております↓お手数をおかけしますが下3種のバナーを押して応援もらえたら嬉しいな♪
*こちらからの回覧のご無沙汰が多くなっておりますが皆様の訪問やコメントは、とっても励みになっております。今日も訪問ありがとうございます♪
なかなかご訪問が難しいので、セメテ、コメントのお返事はこちら↓に書かせていただいております。
かつおの韓国風漬け、お刺身も美味しいけど、ネバネバコンビの野菜と一緒に食べるとスタミナも抜群!!
かつおの短冊か刺身100g〜150g
長芋 150g
おくら 3本
漬けダレ
摺おろし大蒜小さじ1/4
摺り胡麻大さじ1
ごま油 小さじ1
コチュジャン小さじ1弱
醤油 大さじ1
作り方
(1)カツオは薄く短冊切りか一口大に小間切りにする。
(2)長芋は1cmの角切り、オクラは塩揉みしてから洗ってスライス。
(3)ボウルにカツオとオクラと上記材料を混ぜ合わせた漬けダレを入れて味が馴染む様によく混ぜる。
(4)長芋を器に盛り、3のカツオを乗せて、更にその上に彩りよく長芋とオクラを少々飾り出来上がり。