
レシピブログさんのモニター商品
「ヤマサ昆布ぽん酢ジュレ」みなさんの所でお見かけしては、美味しそうだなぁ…とガン見のキラキラソース。
勝手にこんな味わいなんじゃなかろうか?と想像でヤマサ昆布ぽん酢ジュレをチキン南蛮みたいに鶏の天ぷらにかけて食べたい!!と思っていたのですが、商品が到着したら、パッケージの海老天ぷらを見て、即エビ天に変更(笑)

海老に乗せる前に、ちょっと指先に取ってのお味見。
うまい、想像以上に美味しい!!ヤマサ昆布ぽん酢ジュレ、昆布の出汁もお酢の程よい酸味も味わいが絶妙ですね。これは…マヨネーズと同じくらい我が家の冷蔵庫の定番になること間違いないでしょう。
まだ、食べた事が無い人は絶対今すぐ試した方がいい!!!
我が家のお初
ヤマサ昆布ぽん酢ジュレの料理レシピ、まずはお味見にパッケージ参考で楽しませていただきました。
エビ・・・・・10尾
塩、胡椒・・・少々
天ぷら粉・・・大さじ4(下の冷水と混ぜ合わせる)
冷水・・・・・大さじ4
分量外/揚げ油、薄力粉適量
1、殻と背わたを取り軽く塩胡椒をふっておく。
2、エビに薄力粉をまぶしてから、水溶き天ぷら粉を絡めて、熱した揚げ油でカラッと揚げる。
3、揚げたエビを器に盛り、ポン酢ジュレをかけていただきます。
* * *
さて、こちらは昨日の追加記事として…カレー味の揚げ焼売

もし、中の生地がカレーソース多めで柔らかい場合は、焼売の皮のトップを画像の様にピッタリと合わせて揚げて下さいね。画像にもう一つ違う形がありますが、そちらは餃子の皮で作ったもの。
焼売の皮より食感は固く揚がるので、ちょっとサモサ風な仕上がりになります。ラスト画像の2品、焼売はカレー味、餃子はトマトソース味の断面です。こちらは掲載用だった為、リメイクではなく、茹でたジャガイモに大蒜やガラムマサラやクミンなどのカレースパイスを混ぜたものと、ケチャップで簡単に作ったトマト味のソースを混ぜて作った揚げ物2品。つまりスパイシーな大人のおつまみ味と、少し甘めのトマト味。お酒の席にはスイートチリを添えるとおつまみ度がパワーアップします。
あなたの美味しい時間のヒントになれますように…
各種ランキングに参加しておりますので、よろしかったら下のバナーを押して応援してもらえたら嬉しいデス。
*今日も訪問ありがとうございました。皆様の訪問が、とっても励みになっております。